キャラ弁進化
2012年07月23日


夏休みは 娘の部活で
お弁当を作らされる毎日。
作る毎日 → 作らされる毎日
という表現になっていることから
どれだけ、お弁当づくりが
おっくうか、想像がつくと思います。
適当に、冷蔵庫の残り物を
お弁当箱に詰め込むだけなら、
なんでもないことなんですが、
女の子となると、かわいくて、
おいしくて、きらいなものが
入っていないお弁当(*^_^*)と
平気で 難しいことを要求してきます。
野菜が嫌いな次女は、
野菜を入れないと、
お弁当が茶色と黄色と黒に
なっちゃうので、
ヒョウ柄にでもしてやろうか (-。-)y-゜゜゜
という気持ちになることも。
まあ、それもそれで、
受けるかもしれませんが、
かわいいお弁当というジャンルからは
離れてしまいます。
テレビで見たのですが、
キャラ弁も今では進化して
3Dになってきたとか。
そんなのぜったいに無理。
だけど、ひとつぐらいキャラ弁素材を
入れてあげてもいいかなあ、とも。
そこで調べてみたら、
ウインナーを輪切りにして、
さいの目に切りこみを入れ、
まわりに 薄やき卵で
花びらをつくれば、
ひまわりになるみたいです。
これなら、ちょっとできそう。。。。
明日は、これを入れてあげようっかな。
・・・で、今日は・・・といいますと
さすがに 連日のお弁当で疲れてしまい
キューピーゴールドを一粒飲んで
お弁当休日DAYに。
お昼に マクドナルドのハンバーガーを
届けちゃうつもり(苦笑)
でも明日は、ひまわり3Dキャラ弁素材を
1つ がんばるからねーーーー。
チーズケーキの黄金比53%・どうしてこんなにおいしいの?

| | - | 2012年07月23日 09:35 |
|